Search

検索

DIIIGのおでかけミッションで地域をフカボリしよう!≫

みんなで楽しくミッション達成!かわらミュージアム

サトミチャンネル

かわらミュージアム

なまず?写真の解説は後ほど・・・

近江八幡は「歴史的景観」を守り伝えてきた町ですが、瓦で葺いた屋根の連なりが町の景観を形成してきたと言う視点で「かわら」をとらえていこうと1995年にオープンしました。
かつて瓦工場は全て八幡堀沿いに沿っていたということで、このかわらミュージアムも瓦工場跡に建設されました。

かわらミュージアム

日牟礼八幡宮の鳥居を抜けてすぐ右手に見える「かわらミュージアム」の看板。

かわらミュージアム

すぐ隣にある路地を進みます。

かわらミュージアム

脅しではありません。本当に細くなります。歩いて向かうのが無難です。

かわらミュージアム

こまめに案内板があり迷うことがありません。

かわらミュージアム

着きました!

かわらミュージアム

瓦を埋め込んだ路地が素敵です。

かわらミュージアム

フカボリできそうな雰囲気がプンプン漂うミュージアムの入口です。

かわらミュージアム

かつて、日本各地には多くの瓦製造所が存在しました。
これらを「在地瓦」と呼び、主に地元で産する粘土を使い地元の工房で生産されていた瓦で、ももともと在地の者やその地に移住した者が工房を営んでいました。
八幡瓦も在地瓦のひとつで、その起源の最有力説は「本願寺八幡別院」の屋根葺き工事に伴い、京都深草より瓦工が移住したという説のようです。

水郷に発生する藻は水田の有機肥料として利用され、水田のかさ調整の為に底の粘土を掘り出して瓦を作り始めたようです。
その繊維を含んだ粘土で焼いた瓦は海綿状の細かな孔ができ、これが耐寒性や適度な吸水性など八幡瓦の優れた特性につながっています。
究極のリサイクルでありナノテクノロジーではないでしょうか!
まさに琵琶湖や滋賀の環境が生んだ瓦と言えますね!

かわらミュージアム

1階の常設展示室には様々な鬼瓦が展示されています。

かわらミュージアム

「鬼瓦」のイメージ通りのものから・・・

かわらミュージアム

こんなにありがたい鬼瓦まで。
我が家にはどんな鬼瓦を乗せようか?
そんな視点で眺めると面白いです。

かわらミュージアム

「ゆ」マーク仕様。
こんな鬼瓦なら訪問者が激増しそうですね!

かわらミュージアム

鬼師という職業も初めて知りました・・・

かわらミュージアム

さて大好きなミニチュアの登場です。
こちらのミニチュアは作りが非常に細かいです。

かわらミュージアム

瓦の製造工程がミニチュアで再現されています。
シュールすぎてずっと眺めていたかったです・・・

かわらミュージアム

1階で八幡瓦の知識を深めた後は2階で日本の瓦・世界の瓦について見識を広げていきます。
もうこれで、瓦については怖いものなし!
おそらく周りの誰よりも瓦について詳しくなっているはずです。

かわらミュージアム

さて中庭ではちょっとしたお楽しみがあります。
ここから見える鬼瓦・・・

・竹取物語
・お雛様とお内裏様
・花咲かばあさん 花咲かじいさん
・織姫 彦星 天の川 → ロマンチックな配置になっています♪

あらゆる昔話の登場人物が隠れています。
「隠れミッキー」ならぬ「隠れ鬼瓦」探しを楽しんでみてくださいね。

かわらミュージアム

もうひとつの隠れキャラ 木の精「ちょろり」も館内のあらゆる所にひそんでいますよ。

かわらミュージアム

こちらの工房では瓦作りが体験できます。

作品のオリジナリティを求める方は・・・
標準粘土600g使用の自由製作(90分~) 1,000円
お皿や鬼瓦風の置き物など記念になるお好きなものを!

失敗なくお手軽に作りたい方は・・・
型取り済みかんたんコース(60分~) 1,500円
石こうの型を使ってフクロウの行灯などが短時間で作れます。

八幡瓦をとことん生活に取り入れたい方は・・・
表札製作(180分~)1,500円
本格的な表札やメモリアルプレートが作れます。

かわらミュージアム

オススメは表札作り!
かなりインパクトのある表札を作ることができますよ。
ただし先にサラッと書いた通り、製作時間180分~です。3時間~です(笑)
ほぼこれを目的に近江八幡を訪ねる感じで来てくださいね。

いずれも一週間前までの完全予約制となりますので、お電話にてご予約ください。

鬼瓦と表札で、ぜひ近江八幡流リフォームをしてみませんか?!
隠れキャラ探しでも盛り上がってみてください。

※今回は特別に許可をいただいて撮影しています。通常は撮影不可エリアがありますので館内の案内に従ってください。


かわらミュージアム

びわ湖 Free Wi-Fi スポット
無料でWi-Fiに接続できます。

◆かわらミュージアム
近江八幡市多賀町738-2
TEL 0748-33-8567

Comment

コメント

もっとコメントを読む

かわらミュージアムについて

かわらミュージアムは、国内では珍しい瓦専門の展示館です。 瓦と八幡を考えるとき、開祖豊臣秀次が築城した八幡山城を抜きには語れません。八幡堀沿いに建つミュージアムで、豊臣秀次居館跡より出土した金箔瓦や軒丸瓦が展示されています。江戸時代八幡瓦で葺かれた寺社は市域だけでなく、他所にも多く見られます。江戸時代の鬼瓦や瓦人形から当時の職人の技術、芸術性の高さをご覧いただくことができます。また、八幡堀沿いに数多く操業していた各工房、製作所の鬼瓦を展示しております。鬼面だけでない子孫繁栄の意味を込めた桃、商売繁盛の大黒さんなど、鬼瓦から日本人の心の豊かさ瓦職人の遊び心を感じていただくことができます。 建物全体が、展示物ともいえる10棟からなる瓦づくしの建物で、24,000枚の屋根瓦を周囲の町なみの景観に合わせるため、新品の瓦の表面のいぶしを、一枚一枚ていねいに金ブラシで削り落として古く見せています。たくさんの草花・樹木があり、初春の梅、紅梅・白梅・枝垂れ梅が、白壁に映えます。尾形光琳の「紅白梅図」をイメージした庭の様子は、館内から掛け軸を見るが如く鑑賞できます。 春真っ盛りには桜が咲き乱れ、知る人ぞ知る桜の名所となっています特に枝垂桜は、自慢の桜です。(文章・画像等は「近江八幡市公式webサイト」より引用許諾済み) 続きを読む

この記事を書いたDIGGER

サトミチャンネル

サトミチャンネル

滋賀県出身、滋賀県在住。
3人の子育てに奮闘しながらも滋賀の魅力を発信中!
日本史はスルーして生きてきた為、歴史的建造物は独自の視点でご紹介します。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

このDIGGERの他の記事