Search

検索

DIIIGのおでかけミッションで地域をフカボリしよう!≫

立杭で窯元さんを訪ねてきました!【雅峰窯さん編】

ミズウラ

丹波伝統工芸公園・立杭陶の郷

2017年3月21日に結果発表いたしました、「あなたのデカンショみつけましょ!丹波篠山デカンショ節×DIIIG」でも紹介されていた立杭にいってきました!

立杭といえば丹波立杭焼ですよね。

立杭にはたくさんの窯元があり、ぜひ丹波篠山エリアにこの丹波立杭焼に関するフカボリ記事もかきたいと思い、丹波篠山に中高の同級生、先輩後輩が多くいらっしゃる、株式会社利助屋の代表取締役酒井さんに窯元さんをご紹介していただきました!

丸八窯さんの次にやってきたのがこの雅峰窯さん。

丹波伝統工芸公園・立杭陶の郷

前回立杭へ訪ねた時は「陶の里」しか行ったことがなかった私。

実際に窯元さんを訪ねてわかるのは、陶の里にはおいていないオリジナリティにあふれた丹波立杭焼が多くあることです。

この雅峰窯さんも、入ってすぐに見えたこの食器に目を奪われました。
この黒は燻し焼という製法で作られているそうです。かわいいですー!

丹波伝統工芸公園・立杭陶の郷

雅峰窯の市野さんにお話を伺いました。

水浦  「この模様すごくかわいいですね!」
市野さん「それ、線を書いてるんじゃなくて一本ずつ掘ってるんですよ。きっちりしないと気が済まないタイプなんです。」


丹波伝統工芸公園・立杭陶の郷

水浦  「掘ってるんですか!?すごいです!市野さんはどういう売り方をしていらっしゃるんですか?」
市野さん「食器はもちろんですが、展示会にも出しています。」
水浦  「どういう展示会に出されているんですか?」
市野さん「Tanba Styleという、ライフスタイルに合わせた新たな丹波立杭焼の可能性を探る活動をしています。先週末も東京で陶器を展示してきたんですよ。」
水浦  「おお!そうなんですね。どんな作品を展示されたんですか?」


丹波伝統工芸公園・立杭陶の郷

市野さん「そこにある水玉模様のものです。水玉の丹波立杭焼を作る人は結構いるんですけど、水玉のグラデーションを作ってるのは僕だけですね。」
水浦  「すごいですよね、このグラデーション!」
市野さん「それも淵を掘って滲ませて書くんです。展示用に面白いものも作ろうってことで、そこにあるランチョンマットも作りました」

丹波伝統工芸公園・立杭陶の郷

水浦  「!?あ、これも丹波立杭焼だったんですね!?陶器だと気が付きませんでした!」

市野さんには二人の息子さんがいらっしゃるそうです。
その二人も陶芸家!
作品も販売されておりましたが、見てみると一目で作者が違うことがわかります。

丹波伝統工芸公園・立杭陶の郷

こちらが長男さんの作品。

丹波伝統工芸公園・立杭陶の郷

こちらが次男さんの作品です。

青の鮮やかさや、色使い、陶器の形までもが全然違います。
作る人によって形も色も違う丹波立杭焼。面白いですねー!

まだまだいろんな窯元さんをおたずねしてきます!

次回は俊彦窯さんのご紹介です!

Comment

コメント

もっとコメントを読む

丹波伝統工芸公園・立杭陶の郷について

日本六古窯の一つ「丹波立杭焼」産地の中心にある丹波伝統工芸公園・立杭陶の郷は、兵庫県の伝統的工芸品である「丹波立杭焼」の振興と篠山市観光の拠点施設として毎年十数万人のお客様をお迎えしています。「丹波焼」は、瀬戸、常滑、信楽、備前、越前とともに日本六古窯の一つに数えられ、その発祥は平安時代末期から鎌倉時代のはじめといわれています。桃山時代までは「穴窯」が使用されていましたが、慶長16年(1611)ごろ朝鮮式半地上の「登り窯」が導入され、同時期に取り入れられた蹴りロクロ(日本では珍しい立杭独特の左回転ロクロ)とともに、伝統技術を今日に受け継いでいます。当初は、壺や甕(かめ)・すり鉢などが主製品でしたが、江戸時代前期小堀遠州等の指導により、茶入・水指・茶碗など茶器類に多くの名器を生み、後期には篠山藩の保護育成により、直作(なおさく)、一房(いちふさ)、花遊(かゆう)、一此(いちこの)等の名工が腕を競って、丹波焼の名を高めました。明治、大正、昭和と受け継がれた丹波焼は、太平洋戦争後の苦境を乗り越え、食器・花器等の民芸品を中心とした作品作りに精進しております。名称については、穴窯時代は小野原焼、登り窯時代になってからは、「丹波焼」又は「立杭焼」と呼ばれてきましたが、昭和53年(1978)「丹波立杭焼」の名称で国の伝統的工芸品指定を受けております。]https://tanbayaki.com/about/process.html 続きを読む

この記事を書いたDIGGER

ミズウラ

ミズウラ

DIIIG編集部のPR担当ミズウラです!
DIIIGを通じていろんな方と一緒に地域の楽しさを満喫中!

個人でもフカボリ記事を書いてますのでよかったらよんでくださいね。
https://diiig.net/user/scarecrow
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

このDIGGERの他の記事