Search

検索

DIIIGのおでかけミッションで地域をフカボリしよう!≫

金沢城の観光見どころ

開城時間
AM7:00~PM6:00(10月16日~2月末日はAM8:00~PM4:30)、菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓はAM9:00~PM4:30まで。入園無料(菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は共通300円)。
交通アクセス
鉄道利用JR北陸本線、金沢駅下車、北鉄10分「兼六園下」降車、徒歩3分。マイカー利用北陸自動車、道金沢東ICから国道159号線を金沢市街方面。有料駐車場(554台)有り。
文献資料
今では手に入りにくいが、[現代によみがえる幻の城郭「金沢城」CD-ROM] を探してみて!株式会社 橋本確文堂より1999年に1,000部限定で発売されたCD-ROM。金沢城城郭を3Dで再現し、その中を歩くことができます。内藤 昌氏監修。CD-ROM内では天守も復元され、ありし日の金沢城を見、そしてQTVRで体験することができます。
Web版も公開されています。→[再現金沢城]
[shirofan (2004.10.01)]石川県立歴史博物館にも城の資料があります。また、お隣の藩老本多蔵品館には、加賀藩の家老である本多家伝来の武具や調度品などの資料があります。この二館の他に県立美術館や伝統産業工芸館、近代文学館も入れて2日間有効のパスポートを購入するとお得です。
[西山忠博 (1998.12.29)]今は石川県埋蔵文化財センターにあるそうです。また、どこかで「金沢城縄張図」と現代の一万分の一地図が重ねて印刷されている地図を売っているらしい。
[イッチー (1999.09.28)]



撮影アドバイス
石川門、菱櫓、三十間長屋はじめ、建築物は早朝の撮影が良い。春だと桜に囲まれた石川門がとてもいい感じ。ライトアップ撮影は、石川門は公園の外から撮影できるので問題ないが、菱櫓など、代表的な復元された建築物は公園内。金沢城は季節によって開園時間が異なる(上記)ので日没時間と合わせて要チェック。また、司令部と切手門は北向き、野田山の利家墓所は東向き。
近郊グルメ
「リカーランド・ヒラタ」酒店。金沢市森山一丁目。「北陸づくし」というキリンの地域限定ビールはスーパードライ愛飲家の私にもうまかった。
石川県の観光おすすめ
野田山の利家墓所。または忍者寺と呼ばれる「妙立寺」(要予約)。または尾山神社に移築された二の丸御殿唐門、武家屋敷の通り界隈。一部の長屋門が公開されるのみで多くは土塀が見られるのみ。ちなみに土塀の下の石の段数で階級が分かるそうだ。同所にある足軽資料館もおすすめ。忍者寺と呼ばれる「妙立寺」は木造7階4層。落とし穴や隠し部屋、隠し階段など多様な仕掛けがある。市街線を想定してその監視所、出城として機能するそうな。当時は3階以上の建物は禁止されていたのでそれを隠す外観。一説には江戸時代は博打場だったとか。北国新聞が昭和初期に学生が住んでいた妙立寺をその構造からとりあげ「忍者寺」の通称ができたらしい。なお、見学には予約が必要。詳しくはこちら→[妙立寺]
[shirofan (2004.10.04)]金谷出丸跡の尾山神社。二の丸御殿唐門が移築されている。東向きのため早朝の撮影が望ましい。
[光秀 (2004.10.01)]香林坊のバス停から西へ5分位歩いた長町という地域が有名な武家屋敷の通りです。ここを抜けて大野庄用水沿いに北上すると、旧加賀藩士の野村家の邸宅や、高田家の長屋門などが公開されています。私が特に興味深かったのは、高田家跡からさらに北へ数十メートルのところにある、金沢市足軽資料館ですね。加賀藩の足軽屋敷が当時の姿で移築保存されており、中も無料で見学できます。江戸時代の足軽の生活が偲ばれてなかなかおもしろいです。
[西山忠博 (1998.12.29)]
お城戦国グッズ
金沢城天守閣の焼き物3,000円くらい。兼六園前の売店にて。
[本多 (1998.11.05)]



続きを読む →

Comment

コメント

もっとコメントを読む ∨

金沢城について

金沢城は前田利家の居城として知られ、江戸時代には加賀藩前田家14代の居城として利用されました。かつてこの地には加賀一向一揆の拠点で浄土真宗の寺院である「尾山御坊」がありました。金沢城は「石垣の博物館」と呼ばれるほどさまざまな時代の石垣を見ることができます。なかでも重要文化財の石川門は左右で積み方が異なるという変わったつくりになっているので必見です。重要文化財としてはほかにも三十間長屋が遺構として残っています。現在は金沢城公園として整備されており、五十間長屋や河北門などが復元されました。また隣接する兼六園は、徳川家康と前田利家の曾孫にあたる前田綱紀がつくらせた日本を代表する大名庭園です。提供元:(C)攻城団よみがな:かなざわじょう曲輪構成:梯郭式縄張形態:平山城城郭規模: 内郭:23.000ha 外郭:0.000ha天守縄張、天守形式:独立式望楼型天守の階数:3重5階天守の種類:非現存天守メモ:1592年(文禄元年)に前田利家によって天守(望楼型でおそらくは5重だが6重の説も)が築かれたが、1602年(慶長7年)に落雷により焼失。その後は前田利常によって築かれた御三階櫓を天守の代用とした。この御三階櫓は残った天守台の上に改めて建てられたものと思われ、幕府への配慮から天守ではなく櫓と称した。しかしこの御三階櫓も1759年(宝暦9年)に焼失した。築城主:佐久間盛政築城開始年、完了年:1580年(天正8年)廃城年:1871年(明治4年)主な改修者:前田利家・利長主な城主:佐久間氏、前田氏遺構:長屋、門、石垣、土塁、堀、移築能舞台指定文化財:国の重要文化財(石川門、三十間長屋、鶴丸倉庫)、史跡復元状況:菱櫓、橋詰門、橋詰門続櫓、五十間長屋<金沢城の見学情報・施設案内(更新日:2014-01-07)>営業時間:- 開城時間:9:00- 閉城時間:16:30料金(入城料・見学料):- 大人:300円- 高校生:100円- 小中学生:100円休み(休城日・休館日):12月29日〜1月3日<駐車場について>有料<電車でのアクセス>- JR北陸本線・金沢駅から北鉄バスで約15分、「兼六園下」下車、徒歩約5分 <車でのアクセス>- 北陸自動車道・金沢西IC、金沢東IC<駐車場について>有料
続きを読む