Search

検索

DIIIGのおでかけミッションで地域をフカボリしよう!≫

大垣城

周辺のフカボリ
大垣城の写真

ローカルワードに関する
フカボリ情報を投稿しよう!

大垣城

大垣城は「関ケ原の戦い」の際に石田三成らが入城して西軍の根拠地となった城です。その天守は戦前に国宝(旧国宝)に指定されていましたが、1945年(昭和20年)の大垣空襲により焼失しました。現在ある天守は1959年(昭和34年)に外観復元されたもので、中は「関ケ原の戦い」についての資料館になっています。
提供元:(C)攻城団

よみがな:おおがきじょう
曲輪構成:連郭輪郭複合式
縄張形態:平城
天守縄張、天守形式:複合式層塔型
天守の階数:4重4階
天守の種類:復元(外観復元)
天守の高さ:18.000m
天守台石垣の高さ:6.000m
天守の広さ(延床面積):0.000平方メートル
天守メモ:
1588年(天正16年)に一柳直末によって築かれた望楼型天守は、1596年(慶長元年)頃に伊藤祐盛により改築された。このときの天守が『関ヶ原合戦屏風』に描かれた3重天守と思われる。関ケ原の戦い後の1620年(元和6年)に松平忠吉によって複合式層塔型3重4階(4重4階の説もあり)に改修された。この天守は1936年(昭和11年)に国宝として指定されていたが、1945年(昭和20年)の空襲により焼失した。現在の復元天守は1959年(昭和34年)に鉄筋コンクリートで再築されたもの。この時点では窓や破風などの外観が焼失前と異なっていたが、2011年(平成23年)に往時にあわせて外観が改修された。
築城主:竹腰尚綱
築城開始年、完了年:1500年(明応9年)
廃城年:1873年(明治6年)
主な改修者:氏家直元、伊藤祐盛
主な城主:竹腰氏、氏家氏、伊藤氏、岡部氏、松平氏、戸田氏(10万石)
遺構:石垣、曲輪
指定文化財:市史跡
復元状況:天守、乾櫓、艮櫓(外観復元)、門

<大垣城の見学情報・施設案内(更新日:2014-02-13)>

営業時間:
- 開城時間:9:00
- 閉城時間:17:00
- 最終入城時間:16:30
料金(入城料・見学料):
- 入場料:100円
- 18歳未満無料(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間を含む)
休み(休城日・休館日):
- 火曜日(その日が祝日にあたるときは、その翌日)
- 祝日の翌日(その日が日曜日または火曜日にあたるときは、その翌日とし、その日が月曜日または土曜日にあたるときは、その翌々日)
- 年末年始(12月29日から1月3日)
写真撮影:


<駐車場について>
- 市営丸の内駐車場(30分100円)

<電車でのアクセス>
- JR東海道本線・大垣駅南口から徒歩7分

<車でのアクセス>
- 名神高速道路・大垣ICから15分

<駐車場について>
- 市営丸の内駐車場(30分100円)

エリア
岐阜県大垣市
住所
岐阜県大垣市郭町2-52
地図アプリで見る大きな地図で場所を見る
URL
俗称
巨鹿城
麋城
作者
竹腰尚綱
営業時間
09:00〜17:00

関連情報

分類
価格 0〜100
関連画像

近くのローカルワード