Search

検索

DIIIGのおでかけミッションで地域をフカボリしよう!≫

小松城

周辺のフカボリ
小松城の写真

ローカルワードに関する
フカボリ情報を投稿しよう!

小松城

小松城は前田利家の四男、前田利常の隠居城として知られています。金沢城の支城でありながら、その規模は金沢城の約2倍ほどの広さを誇る、難攻不落の要塞だったそうです。巨大な湖沼に浮かぶ、全国でも珍しい「浮き城」だったといわれています。現在、遺構はほとんど残っていませんが、三の丸跡の芦城公園に前田利常像が建てられています。また、小松高校のグランドの端に天守台が残っており、いまも切込接の美しい石垣を見ることができます。建造物としては、市内の来生寺寺門に鰻橋御門が移築され現存しています。
提供元:(C)攻城団

よみがな:こまつじょう
曲輪構成:梯郭式
縄張形態:平城
天守縄張、天守形式:独立式層塔型
天守の階数:2重3階
天守の種類:非現存
天守メモ:
御三階櫓は1639年(寛永16年)に前田利常の隠居城として用いられた際に、天守の代用として1640年(寛永17年)に築かれた。1872年(明治5年)に取り壊された。
築城主:若林長門
築城開始年、完了年:1576年(天正4年)
廃城年:1872年(明治5年)
主な改修者:前田利常
主な城主:若林長門、村上義明、丹羽長重、前田長種、前田利常
遺構:石垣、移築門

<駐車場について>
小松市役所駐車場

<電車でのアクセス>
- JR北陸本線・小松駅から徒歩20分

<車でのアクセス>
- 北陸自動車道・小松IC

<駐車場について>
小松市役所駐車場

エリア
石川県小松市
住所
石川県小松市丸の内町
地図アプリで見る大きな地図で場所を見る
URL
俗称
芦城
小松の浮城
作者
若林長門

関連情報

分類
関連画像

近くのローカルワード